司書さんのことがもっと知りたくなるwebマガジン

#4_ハローお兄さん「実は、貸出以外にも色々やっています」

図書館って他になにかやってるのか?

ほのぼの図書館の場合だけど、大体こんな感じの仕事をしているよ。

  • 新刊の受け入れ
  • 書架整理
  • レファレンス
  • ILL
  • 企画

たとえば、本…俺たちは『資料』と呼ぶけど、資料の管理1つにしても色々あって

新刊の受け入れ


まずは新刊のカタログを見たり、本屋さんで実物をチェックしたりしながら、自館にふさわしい本を探します。

選書


本当に買うべきか、みんなで相談します。

会議


そうして購入した新刊はバーコードを貼り付けたり、データ入力することで図書館の資料としてデビューすることとなります。

受け入れ

 

資料(しりょう)
図書館で所蔵している書籍、雑誌、新聞、視聴覚(AV)資料の総称。 ※AV資料…AVとは「Audio-visual materials」の略で、文字ではなく画像,映像,音声によって情報を記録したものを指します。CD・DVD・ビデオなどが...
選書(せんしょ)
所蔵する資料を選ぶこと。 新しい本を受け入れるとき、書架を整理したいとき、除籍したいときなどに行われ、基準に沿って選書することで特色のある素敵な図書館を作ることができます。 「お兄さんの日常」では主に新刊選書...

こうやって新しい本を受け入れるってことは、どんどん資料が増えていくってことで、定期的に整理する必要も出てくる

 

書架整理


放っておくと、開架の資料はどんどん増えてしまうので、


定期的に抜いて書庫に移動させなければいけません。


書庫の中でも、著しく古かったり痛んだりしている資料は最終的に廃棄することとなります。これを除籍といいます。

とはいえ、ただ捨てるだけではなく「リサイクル市」などのイベントを催して、住民のみなさんに除籍本を無償提供することもあります。開催日時などは図書館だよりや地元の広報で宣伝することが多いので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね!
書架(しょか)
本棚のこと。 「架」というのが棚という意味で使われていて、新聞の配置場所であれば「新聞架」、雑誌であれば「雑誌架」、展示資料であれば「展示架」などと呼びます。 …そういえば、AV資料の書架は「AV架」とはいい...
開架(かいか)
利用者さんが自由に資料を手に取れる方式、または書架のこと。大体の場合、書庫以外はすべて開架といいます。
除籍(じょせき)
図書館の資料から外すこと。 ボロボロで資料としての役割を果たせそうになかったり、情報があまりにも古いものは廃棄されることとなります。ちょっと寂しいですが、収集の対として図書館の新陳代謝を維持する大切な作業です。 ...

 

他にも、色々なレファレンスに対応するし

レファレンスって?

要するに、『調べ物相談』だね

レファレンス

たとえば…

・昔読んだ本のタイトルを知りたい。内容は断片的に覚えている。

・幼稚園児に読み聞かせをしたい。おすすめの本は?

・家の傍に咲いていた花の名前を知りたい。

 

花の名前まで教えてくれるのか?

原則は名前を調べられそうな植物図鑑の紹介をするんだけど、場合によっては一緒に探したりもするよ

なんでも聞いていいのか?

直接、答えられないこともある。たとえば、課題の回答とか、病気の治療法についてとか

そういう質問には助けになりそうな資料の紹介しかできないね

レファレンス
調べ物相談のこと。「〇〇というテーマの本を探している」「この花の名前が知りたい」「どうしてこの名前が付いたのか、由来を知りたい」など、調べ物に必要な資料を探すお手伝いをするサービスです。 原則は資料の提供までで、答えにたどり着くところ...

 

それと、資料の取り寄せもしているよ

取り寄せ? 本屋さんみたいだな

ILL(図書館間相互貸借)っていって、自館にない資料をほかの図書館から借りて利用者さんに提供することがあるんだ

ILL

とても専門的な資料とか自費出版であまり出回っていない資料とか、利用者さんからは色んなリクエストを受けるからね

基本的には同じ都道府県内の図書館同士で貸し借りすることが多いけど、どうしても読みたい!っていう場合は県外から取り寄せたり、読みたい箇所だけ先方でコピーして送ってもらったりする

そこまでしてくれるんだな…

いいサービスだな! その割にあんまり知られてない気がするけど

…それなりに周知はしてるんだけど、「自館のリクエストは自館でなんとかしましょう!」っていうのが基本スタンスだからね。そもそもは自館の利用者さんのためにある資料なわけだし

あまり安易に貸してほしいとも言えない手前、正直なところ、利用者さんにもそこまでホイホイILLを使われるのはちょっとアレな面もあるというか…ゴニョゴニョ

色々複雑なんだな

ILL(アイエルエル)
「Inter-LibraryLoan」の略で、図書館間相互貸借のこと。自館で所蔵していない資料のリクエストを受けたときに、他館から借り受けて利用者さんに提供するための互助システムです。 基本的に同じ都道府県内で貸し借りすることが多いの...

 

あとは『企画』かな

企画?

企画

展示


特定のテーマに沿った資料を一カ所に集めて展示をします。一般・児童・YAそれぞれの分野で展示しており、定期的に入れ替えをしているのでなにを読むか迷ったときは覗いてみるといいかもしれません。

展示(てんじ)
特定のテーマに沿った資料を一カ所に集めて紹介すること。 一般・児童・YAそれぞれの分野で展示しており、定期的に入れ替えしています。テーマは季節に合わせたり、時事を意識したり、利用者層や日頃の貸出状況などを考慮しながら決めています。 ...

映画上映会


館内の学習室などのスペースを利用して、映画を上映します。歴代の名作や流行の作品など、さまざまな映画を上映していて、一般向け・児童向けそれぞれに開催しています。最近はDVDが多い傾向ですが、16㎜フィルムの上映をすることもありますのでちょっぴりレトロな気分を味わいたいときはぜひお越しください。

映画上映会(えいがじょうえいかい)
映画作品を上映するイベント。 一般・児童それぞれに開催しています。上映作品は季節に合わせたり、時事を意識したり、日頃の貸出状況などを考慮しながら決めています。 上映権の有無も重要な選定基準です。 最近はDVDが多い傾向ですが、...

おはなし会


幼児~児童を対象として、絵本や紙芝居の読み聞かせします。ほかにも、すばなしやリトミックをする場合もあります。もちろん大人の方の見学も大歓迎です!

おはなし会
幼児~児童を対象として、絵本や紙芝居の読み聞かせします。ほかにも、すばなしやリトミックをする場合もあります。 おはなし会は児童担当さんの熱が入るイベントなので、館ごとに特色があります。雰囲気作りのために部屋を暗くすることも多く、子ども...

講座


自主事業の一環として、外部から講師の先生を招いて講座を行います。一般向け・児童向けそれぞれに開催していて、毎回かなり悩みながら先生を探しています。

講座(こうざ)
自主事業の一環として、外部から講師の先生を招いて講座を行います。 一般向け・児童向けそれぞれに開催しています。テーマや形態(講義式/参加式)は自由に決められるので、司書さんの企画力が試されますね! せっかくな...

 

そんなに色々やってるんだな…

常連の利用者さん以外に、なかなか情報が広まらないのが悩みの種だよね。こうしたイベントの広報活動も俺たちの仕事なんだけどさ


次の話を読む

お兄さんの日常TOP