検索の自由度バツグン! 連想型検索サービス
江戸期前から現代までに出版された書籍を対象とした検索サービスです。
書名やキーワードを基にした検索を行うこともできますが、なんといっても特徴的なのが「連想検索」です。
連想検索は「人間の思考のように例示によって関連情報を求める」ことをコンセプトに設計されているとのことで、入力した単語から派生した幅広い検索結果を得ることができます。納得の連想から、すぐには関連性を思いつかないような意外な連想まで柔軟に示されるので、見ているだけでも楽しめます。
また、書誌には全国書誌番号の記載、国立国会図書館サーチへのリンクも貼られていますので、所蔵館も簡単に調べることができます。
+α連想検索
たとえば「柏餅」と入力した場合、「歴史」「料理法」「柏餅が登場する文学作品」などさまざまな資料を提示してくれるほか、絞り込みのアイディアとして関連する人物・他の餅菓子・餅に関するイベントまで一度に検索結果として反映されます。
とても自由度が高いので、パスファインダーを作成する際にも役立ちそうですね。